
こんにちは。快眠SHOP冴ゆ 守山店 店長です☀️
先日、自宅に回ってきた地域回覧板を眺めていたらあるチラシに目が留まりました。
「コットン部 参加者募集!」
寝具屋としては身近な「コットン(綿)」というワードが気になり、、一度参加してみることに🤗
寝具や衣服と…様々な場面で身近にある綿ですが、この綿という素材、皆さんも知っているようで知らないと思います!
チラシにある通り、今回は第一回ということで種まきから水やりまでの体験でした!
全てのプログラムに参加することでに種まきから選定、虫対策に綿の収穫までの一通りの流れを体験できるみたいです✨️
コットンについての知識習得に加え、ガーデニング知識もつけられそうなので、植物でいっぱいの守山店にもお役立てられそうですよね…!
初回は綿についてのプチ講習からはじまり、種まき、水やりを実施しました。
今回そこで得た知識・・・
綿には和綿と洋綿があるとのことで、和綿は江戸時代から盛んに栽培されるようになりました。
当時は200種類ほどあったと言われる和綿ですが、現在ではほとんどが絶えてしまいました。
明治維新後、海外からの安価な綿や糸の輸入などで様々な理由から、和綿の栽培は衰退…。
衰退した理由として、和綿の生産量は極めて少なく、また繊維が短いので糸にする紡績も効率が良くないです。
これにより昭和以降ほとんど無くなってしまいました。
残念ながら現在は栽培した棉(わた)から糸にして布にするという文化は衰退してしまいましたが、近年和綿を育てて布にしようという活動も全国で増えてきています。今回の体験も、会場近くにお住まいで和綿を趣味で育てている方からのご厚意で種をいただきました🍀
種まき
水やり
一週間で発芽するとのことなので、今後の成長が楽しみです🌱